離乳食期に入ると、いよいよ歯磨きデビュー。
乳歯の有無に関わらず、お口のケアが必要になってきます。
この時期によく耳にするのが、歯磨きを嫌がるというお声。毎日歯磨きをするのにお子様が泣き、闘いだというママたちの叫びに救世主です!
歯磨きを嫌がる原因としては下記のようなことが考えられます。
・今まで口に入れてきたものとは違う得体のしれないものへの違和感。
・歯磨き=親御さんが怖くなる
押さえつけたり怒ってしまったりすることが印象付けられ恐怖心に。
・歯磨きの為に上を向いて口を開けていると、唾液がたまり、それをうまく吐き出せない赤ちゃんは苦しく感じていまうのです。
違和感を感じているお子様は、まず歯ブラシに慣れることから始めます。
最初はガシガシと噛んでしまっても問題ないような、赤ちゃん用の歯ブラシを選択するとよいでしょう。
ここで大事になるのが衛生的で喉つき事故防止の設計がされた歯ブラシ。
トリコの歯ブラシは赤ちゃんの口の大きさに合わせた喉つき防止設計。
また、日本の多くの歯ブラシと違い、喉つき防止部分まで一体成型のため衛生的に保てます。
トリコの歯ブラシの大きな特徴は上下ダブルブラシ。
日本の多くの歯ブラシはヘッドが小さく、赤ちゃんの口が小さいからとブラシ部分も小さな設計。
しかし、乳歯が前歯から生えてくる赤ちゃんにとって、口の奥までブラシが届く必要性はありません。
それどころか、ブラシ部分が小さいため、自分磨きではほとんど歯に当たってっくれず、ブラシにも慣れてくれません。
トリコの歯ブラシはブラシの幅が広く、ブラッシングが未熟な赤ちゃんでも、遊びながらカミカミしているだけでしっかり歯にヒットし汚れを落としてくれます。
赤ちゃんの自主磨きでもしっかり歯をキレイにしてくれるのが嬉しいですよね!
歯磨きの未熟な子どもへは仕上げ磨きは必要です。
この仕上げ磨きが歯磨き嫌いの大きな原因になることが多いのです。仕上げ磨きを短時間で素早く終わらせましょう。
トリコの歯ブラシなら、ブラシ幅が広いため、短時間でしっかりブラッシングできます。また、慣れてくれば上下の歯を同時に磨くことも可能です。
付属の指キャップブラシを使えば、歯茎をマッサージしながら、素早く歯磨きが可能です。